目次|全力会計マニュアル

 

会計ソフト「全力会計」マニュアルの目次です。

以下の見出しをクリックするとそれぞれの詳細ページへ進みます。

 

ホーム画面

全力会計の「ホーム」画面についての説明です。

全力会計マニュアル1 ーホーム画面ー
全力会計のホーム画面について、解説します。1 ホーム画面の役割全力会計にサインアップした際に最初に表示される画面です。全力会計に関するお知らせ等をご案内します。全力会計の機能をご利用になるには、画面左のメニューバーより項目を選択してください...

 

勘定科目設定

勘定科目及び補助科目の新規登録や修正などが行える「勘定科目設定」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル2 ー勘定科目設定ー
本ページは、「全力会計」の全力会計メニュー「帳簿管理」>「勘定科目設定」についての解説ページです。「勘定科目設定」画面では、仕訳登録で使用する勘定科目を新規登録したり、編集、削除、選択肢での表示順や表示非表示を設定できます。補助科目について...

 

税区分設定

税区分の選択肢の表示内容を設定できる「税区分設定」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル3 ー税区分設定ー
本ページは、「全力会計」のメニュー「帳簿管理」>「税区分設定」画面についての解説ページです。「税区分設定」画面では、何ができるのか、どのように設定を行うかを説明します。1 税区分とは税区分とは、主に消費税の確定申告書を効率的に作成するために...

 

事業所管理

事業所の情報や消費税の経理方法等、会計ソフトを使用するにあたって必要な基本的な情報の登録及び変更を行う「事業所管理」画面の説明です。

全力会計マニュアル4 ー事業所管理ー
本ページは、全力会計のメニュー「事業所管理」画面についての、解説ページです。「事業所管理」画面では、事業所情報や消費税の経理方法等、会計ソフトを使用するにあたって必要な基本的な情報の登録及び変更を行います。「事業所管理」画面は、全力会計の初...

 

決算期の変更

決算期の開始日と終了日を変更するための「決算期の変更」画面の操作方法について説明です。

決算期の変更について|全力会計マニュアル
1 決算期の変更について決算期の変更は、「決算期間の変更」画面にて行います。メニュー「事業所管理」画面より、会計年度の「決算期の変更はこちら」をクリックすると「決算期間の変更」画面に進みます。決算期を変更する際の注意点は次の2点です。・変更...

今日(操作している当日)を含む決算期と1期前の決算期のみ変更することができます。
お支払いが済んでいる決算期は変更することができません。

 

消費税の集計

「勘定科目別税区分集計表」と「消費税集計表」についての説明です。

全力会計マニュアル5 ー消費税の集計ー
勘定科目別税区分集計表全力会計メニュー「帳簿書類」>「集計」>「勘定科目別税区分集計表」画面勘定科目別に税区分ごとの金額を集計します。ある勘定科目について、どのような税区分で経理されているかを把握することができます。例えば、海外への支払手数...

 

取引先管理

取引先の新規登録や修正、削除などを行う「取引先管理」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル6 ー取引先管理ー
1 取引先管理でできること全力会計メニュー「管理」>「取引先管理」画面「取引先管理」画面では、繰り返し取引のある取引先を管理します。取引先管理画面では、次のことを行うことができます。・取引先を新規に登録・補助科目に登録されている取引先を登録...

 

ラベル管理

仕訳登録を便利に行うためのラベルを管理するための「ラベル管理」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル7 ーラベル管理ー
1 ラベル設定でできること全力会計メニュー「管理」>「帳票管理」>「ラベル設定」画面「ラベル設定」画面では、次のことをすることができます。・登録したラベルの一覧を確認する・ラベルを登録する・登録したラベルの内容を修正する・登録したラベルを削...

 

翌期繰越

次の年度を作成と前年度のデータを繰り越すための「翌期繰越」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル8 ー翌期繰越ー
全力会計メニュー「年度管理」>「翌期繰越」画面翌期繰越画面では、次のことを行うことができます。1 本年度の会計データを繰り越さずに次年度を作成2 本年度の会計データを繰り越して次年度を作成1 本年度の会計データを繰り越さずに次年度を作成本年...

 

決算期切り替え

操作する対象の決算期を切り替えるための「決算期切り替え」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル9 ー決算期切り替えー
決算期切り替え全力会計メニュー「年度管理」>「決算期切り替え」画面決算期切り替え画面では、帳簿に追加や編集する対象の決算期(=会計期間)を切り替えることができます。切り替えたい会計期間の右端にある「切り替え」ボタンを押してください。操作対象...

 

仕訳辞書管理

よく使う仕訳の型を登録でき、それを管理するための「仕訳辞書管理」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル10 ー仕訳辞書管理ー
1 仕訳辞書管理画面でできること全力会計メニュー「管理」>「帳簿管理」>「仕訳辞書管理」画面仕訳辞書管理画面では、次のことを行うことができます。・仕訳辞書を登録する・登録した仕訳辞書の内容を確認する・登録した仕訳辞書の内容を修正する・登録し...

 

推移表

残高試算表の1月ごとの推移など、一定の期間の各勘定科目の推移を確認できる「推移表」の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル11 ー推移表ー
1 推移表の画面全力会計メニュー「帳簿管理」>「集計」>「推移表」画面推移表画面では、次のことを行うことができます。1 勘定科目ごと、補助科目(取引先)ごと、ラベルごとの残高の推移(金額の動き)を確認できる2 各期間ごとの推移(金額の動き)...

 

レポート

「損益レポート」「収益レポート」「費用レポート」についての説明です。

全力会計マニュアル12 ーレポートー
レポート画面では、「損益」「収益」「費用」それぞれの推移を円グラフや棒グラフで視覚的にわかりやすく把握できます。1 各レポート画面の説明「損益」「収益」「費用」それぞれのレポートの特徴は次のとおりです。1-1 損益レポート全力会計メニュー「...

 

振替伝票

「振替伝票」形式で仕訳を登録するための「振替伝票」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル13 ー振替伝票ー
1 振替伝票の概要全力会計メニュー「仕訳登録」>「振替伝票」画面振替伝票画面では、次のことができます。・仕訳の登録・仕訳登録と同時に仕訳辞書に登録1-1 振替伝票の利用「振替伝票」画面から仕訳を登録することができます。「振替伝票」機能を利用...

 

金融機関連携

オンラインで明細の確認できる金融機関等のデータを取得して全力会計へ取り込んで仕訳登録などを行うための「金融機関連携」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル14 ー金融機関連携ー
全力会計では、Account Tracker※1というサービスを利用して、ご利用になっているオンライン接続できる金融機関等のデータを取得し、それを全力会計へ読み込ませる方法で金融機関連携を行います。※全力会計の他にAccount Track...

 

タグ設定

全力会計では、仕訳日記帳にこのタグをつけることができます。
タグをつけることによって、レポートや推移表、残高試算表でタグごとに勘定科目の残高を表示するなどして、より多角的な経営分析に役立てることができます。

そのタグの登録や管理するための「タグ管理」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル15 ータグ設定ー
1 タグ設定の概要全力会計メニュー「帳簿管理」>「タグ設定」画面タグ設定画面では、次のことができます。・タグの登録(仕訳日記帳、振替伝票、金融機関連携の仕訳登録画面からも可能)・タグの修正・タグの削除1-1 タグとはSNSでは、ハッシュタグ...

 

仕訳日記帳

仕訳を登録、編集、削除するなど会計帳簿のすべての基本である仕訳日記帳の機能を有する「仕訳日記帳」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル16 ー仕訳日記帳ー
1 仕訳日記帳機能の概要全力会計メニュー「仕訳登録」>「仕訳日記帳」画面「仕訳日記帳」画面では、次のことができます。・仕訳の登録・登録した仕訳の閲覧・仕訳の修正・仕訳の削除1-1 仕訳日記帳の役割法人が行ったすべての取引を仕訳という形で記録...

 

開始残高設定

開始残高を設定・編集できる「開始残高設定」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル17 ー開始残高設定ー
1 開始残高設定の概要全力会計メニュー「帳簿管理」>「開始残高設定」画面開始残高設定画面では、次のことができます。・開始残高の登録・開始残高の修正1-1 開始残高とは開始残高とは、会計年度開始日時点の資産・負債・純資産に属する各勘定科目(補...

 

総勘定元帳

「総勘定元帳」の機能を有する「総勘定元帳」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル18 ー総勘定元帳ー
1 総勘定元帳の概要全力会計メニュー「帳簿書類」>「総勘定元帳」画面総勘定元帳画面では、次のことができます。・総勘定元帳の閲覧総勘定元帳とは総勘定元帳とは、各勘定科目に着目して、その勘定科目がどのように増減しているかを確認するための帳簿です...

 

残高試算表

「残高試算表」を表示できる「残高試算表」画面の操作方法についての説明です。

全力会計マニュアル19 ー残高試算表ー
1 残高試算表の画面全力会計メニュー「帳簿書類」>「集計」>「残高試算表」画面残高試算表画面では、次のことができます。・指定する期間の勘定科目ごとの残高の確認2 残高試算表とは残高試算表は、勘定科目ごと、補助科目(取引先)ごとの残高を集計期...

 

ユーザー管理

「メールアドレス変更」や「パスワード変更」方法等を行える「ユーザー管理」画面の操作方法について説明です。

全力会計マニュアル20 ーユーザー設定ー
1 ユーザー設定全力会計画面右上の「法人名」>「ユーザー設定」画面「ユーザー設定」画面では、次のことをすることができます。・メールアドレスの変更・パスワードの変更・退会する2 メールアドレスの変更登録しているメールアドレスを変更します。「新...

 

メンバーの招待

自社のアカウントにメンバーを招待し、複数のメンバーで自社の経理処理を行うことができます。

メンバー招待側の操作マニュアル

全力会計のメンバー招待マニュアル(招待する側)
全力会計では、自社の会計データにアクセスできるよう自分(アカウントオーナー)以外のメンバーを招待することができます。ここでは、招待する側の操作方法について解説します。1 メンバーを招待する全力会計では、以下のようにメンバーを招待します。操作...

招待されたメンバーの操作マニュアル

全力会計のメンバー招待マニュアル(招待された側)
全力会計では、自社の会計データへのアクセスを許可し、共に経理処理を行えるようアカウントオーナー以外のメンバーを招待することができます。ここでは、招待された側の操作方法について解説します。1 招待の受入れ手続きの方法全力会計での招待の受入れは...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました