電子帳簿保存

電子帳簿保存法|スキャナ保存の重要書類と一般書類とは

電子帳簿保存法には、以下の3つの種類があります。 【電子帳簿】会計ソフトで作成した帳簿書類の電子保存(任意) 【スキャナ保存】紙で受領した書類や交付した書類の控えを画像化して電子保存(任意) 【電子取引】オンラインでやりとりした帳簿書類デー...
全力会計

全力会計の金融機関連携に、明細データの一括取得機能が追加されました!

全力会計の「金融機関連携」で金融機関の明細データを一括取得する機能が追加されました。一括取得を行うことで、金融機関ごとに明細データを取得する手間がなくなります。(従来どおり、金融機関ごとに個別にデータを取得することもできます。)一括取得する...
全力法人税

動画を公開「法人の経理では必須の知識「損金とは?」をわかりやすく初心者向けに解説!知らないでは済まされません!」

法人の経理をする上で絶対に避けては通れない「損金」をどこよりもわかりやすく動画でゆっくり解説します!一人 (マイクロ法人の)社長がこれを知らないと高確率でたいへんなことになります。なぜなら企業会計では当たり前に費用になるものも、法人税では...
その他

パタゴニアのユニフォームプログラムでユニフォームを作成しました

弊社は、テレワークが主体の職場であるため、ユニフォームを着用することでチームワークやモチベーション意識を高めて働くことに繋げたいという目的でパタゴニアのユニフォームプログラムに申し込みました。パタゴニアのユニフォームプログラムは、「私たちは...
全力法人税

令和7年4月1日以後終了事業年度等分の法人税の申告書新様式に対応しました

全力法人税が、令和7年4月1日以後終了事業年度等分の法人税の申告書新様式に、PDF出力及びe-Taxによる電子申告いずれにおいても対応いたしました。一般的には、令和7年4月30日決算の法人から新様式が反映されます。
全力会計

決算期の変更について|全力会計マニュアル

1 決算期の変更について決算期の変更は、「決算期間の変更」画面にて行います。メニュー「事業所管理」画面より、会計年度の「決算期の変更はこちら」をクリックすると「決算期間の変更」画面に進みます。決算期を変更する際の注意点は次の2点です。・変更...
マニュアル

全力会計マニュアル20 ーユーザー設定ー

1 ユーザー設定全力会計画面右上の「法人名」>「ユーザー設定」画面「ユーザー設定」画面では、次のことをすることができます。・メールアドレスの変更・パスワードの変更・退会する2 メールアドレスの変更登録しているメールアドレスを変更します。「新...
マニュアル

弥生会計Nextの会計データをインポートする方法|全力法人税

弥生会計Nextのデータを全力法人税へインポート(移行)する方法を解説します。インポートした会計データを元に効率的に法人税の申告書を作成することができるようになります。弥生会計Nextから全力法人税へ移行させることができるデータは、仕訳デー...
マニュアル

あらゆる会計ソフトの会計データ(全力会計形式)をインポートする方法|全力法人税

全力法人税では、法人税の確定申告書類一式を作成するにあたり、その支援機能としてFreee、MFクラウド会計、弥生会計、弥生オンライン、会計王と全力会計という6つの会計ソフトの会計データをインポートしてより効率よく作業ができるようになっていま...
全力会計

全力会計の仕訳日記帳データをエクスポート・インポートする方法

全力会計では、仕訳日記帳データを「全力会計形式」と「弥生インポート形式」でエクスポートすることができます。ここでは、仕訳日記帳データのエクスポート及びエクスポートした仕訳日記帳データをインポートする方法を解説していきます。1 仕訳日記帳デー...