スキャナ保存の解像度200dpi以上と256階調以上のカラーとは

スキャナ保存の解像度200dpi以上と256階調以上のカラーとはアイキャッチ

電子帳簿保存法のスキャナ保存をするにあたって画像の読み取りに関して以下の条件が設定されています。

  • 解像度200dpi相当以上で読み取ること
  • 赤・緑・青色の階調がそれぞれ256階調以上(24ビットカラー)で読み取ること

それぞれどういう意味かをわかりやすく解説します。

 

1 解像度200dpi相当以上で読み取るとは

結論から言うと以下のように言えますので、あまり気にしなくても問題ありません。

一般的なスキャナでカラーで読み取り、普通のスマホで写真撮影していれば通常はこの解像度を超える。
解像度200dpiで読み取るとは、どういうことかを一言で言うと
25.4mmミリ(1インチ)当たり200ピクセル以上で読み取るということ。
となります。
これだとよくわからないと思いますので、実務で考えられる一般的なスキャナ機器を使うケースとスマートフォンを使うケースでこの200dpi以上の解像度以上でスキャンする方法について考えてみます。

1-1 スキャナで保存する場合の解像度

一般的なスキャナで読み取るときには、解像度は設定できるので、200dpi以上を設定します。

(設定例)canonプリンタ

カラーの場合

解像度200dpi以上のスキャン設定

グレースケールの場合でも200dpiが選択可能

グレースケール200dpi

スキャナ保存を開始する際やスキャナを更新する際にこの解像度の設定を確認しておけばOKです。

 

1-2 スマートフォンやデジカメ等で撮影した場合の解像度

スマートフォンやデジカメ等で撮影した場合の解像度は、A4サイズで2,388画素(ピクセル)×1,654画素(ピクセル)= 3,867,052画素(ピクセル)以上必要になります。

例えばMacではFinderの「情報を見る」で次のように表示されます。

Macサイズ表示

3,024×4,034であることがわかります。単位はピクセルです。

Macのアプリ「プレビュー」でも次のようにサイズを確認できます。

Macプレビューでのサイズ確認

昔のスマートフォンなどでなければ、現在普通に使用しているスマートフォンで撮影していれば通常はこの解像度は超えますので、1度確認しておけばそれ以後は気にする必要はないでしょう。

 

2 赤・緑・青色の階調がそれぞれ256階調以上で読み取るとは

スキャナで読み取る場合とスマホやデジカメで写真を撮影するケースに分けて解説します。

2-1 スキャナで読み取りの場合

256階調(1677万色)とは、RGB各色8bitという意味で24bit画像と呼びます。

(参考)デジタル写真のbit(ビット)を探る EPSON

あるCanonの複合機のスキャナ仕様をみると次のようにこのように24bit、各色8bitに対応していると記載があります。

canonスキャナ仕様

(参考)Canonの仕様ページ

一般流通している多くのスキャナはこの要件をクリアしていると考えられます。スキャナ保存を開始する際やスキャナを更新する際に一度調べてみて要件を超えていることを確認しておけばOKです。

 

2-2 スマホやデジカメ等での写真を利用する場合

スマホやデジカメで撮影した場合は、基本的には.jpegで保存することで各色8bit、24bit画像に対応します。

(参考)jpeg画像は8bitってどういうこと

jpegファイルになっていればこの要件はクリアしていることになります。

また、写真データが持っているexif※情報にもこの情報が格納されています。

※ExifとはExchangeable Image File Formatの略で、撮影データやカメラの設定データを画像データに保存できるデジタルカメラ用のフォーマットです。いちいち撮影データのメモをとらなくても、画像ファイル内に自動的に撮影日時、シャッタースピード、絞り値、露出補正値、ISO感度、レンズの焦点距離、ホワイトバランスなどの撮影データが記録されます。撮影データはカメラ本体で表示できるほか、カメラの付属ソフトや市販ソフトなどのExifに対応する画像ソフトでも参照することができます。

引用:写真用用語集(Canon)

また、i-phoneで使用される画像の.HEIC(HEIF形式)の多くは、10bit/チャネル=1024階調なのでさらに良い階調となっています。

 

2-2-1 Macでのexif情報の確認の方法

Macの「プレビュー」アプリでは、「ツール 」>「インスペクタ 」>「一般/詳細」で「ビット深度」を確認できます。

Mac ビット深度

ビット深度が8以上であればOKです。

 

2-2-2 Windowsでのexif情報の確認の方法

画像を右クリック → プロパティ → 詳細 → 「ビットの深さ」が 24 と出れば 8bit×3ch(=各256階調)です。

Windows ビット深度

 

お持ちのスマホやデジカメ等で撮影した写真のexif情報を一度確認して要件を超えていることを確認しておきましょう。

 

3 結論

基本的には、一般に流通しているスキャナやスマホ、デジカメを使用して画像にしていれば以下の要件はクリアしますので安心してください。

  • 解像度200dpi相当以上で読み取ること
  • 赤・緑・青色の階調がそれぞれ256階調以上(24ビットカラー)で読み取ること

ここで解説した確認方法で、スキャナ保存を開始する際やデバイスを更新した際に一度確認してくと安心です。

税理士が作った義務化された電子帳簿保存法対応ソフト「全力電子帳簿」

このソフトによってあなたが手にできるもの↓↓
電子帳簿保存法の領収書等のデータの電子保存に対して
 ・今後二度と悩まなくてすむ
 ・最も効率的に処理することができる

知識0でも煩雑な電子帳簿保存法の要件に自動対応
誰でもかんたんにできるクラウドソフト
【ご利用無料】ワンコインからの格安の料金体系

電子帳簿保存全力電子帳簿
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました