eTaxソフトを使って法人税の電子申告を行う方法|事前準備編

e-tax

 

ここでは、法人が国税に関する申告、届出等をインターネットを通じて電子的行うための事前準備までを解説します。

具体的には、国税について電子申告を行う場合、電子送信に対応した市販の税務ソフトを使用しない場合、国税庁が提供しているeTaxソフトを使って行う必要があります。
今回の記事では、法人が確定申告等を電子申告するために、そのeTaxソフトを使えるようにするまでの手続きの方法を解説していきます。

この記事は、法人の使用を前提していることにご注意ください。

また、電子申告をするために必要なeTaxソフトには、Web版とインストール版の2種類があります

両者の機能をここで整理しておきましょう。

Web版 ダウンロード版
Macでの利用
Windowsでの利用
ソフトのインストール 不要 必要
申告書を1から作成すること
eTax用ファイル形式xtxの組み込み
組み込み後法人税・消費税の申告内容の編集
法人税・消費税の帳票追加

特徴を要約すると次のように言えるでしょう。

  • Web版は、1から申告書を作成することができないので、すでに完成した電子申告用ファイルを組み込む方法でしか電子申告できない
  • 他の税務ソフト等を利用せず、1から申告書を作成するにはダウンロード版を使用するしかない。(Windowsユーザのみ)
  • ダウンロード版は、電子申告用ファイルを組み込んだ後も申告内容の編集や帳票の追加が可能
  • Mac利用者は、Web版に電子申告用ファイルを組み込む方法でしか電子申告できない

e-Taxソフト(Web版)はできることが限られています。e-Taxソフト(Web版)でできることについては、次のリンクをご参照ください。

(参考)e-TaxソフトのWEB版でできる手続き一覧

 

e-Taxソフトを利用するための事前準備の具体的方法の解説に入る前にe-Taxとはそもそもなんなのかということを確認しておきましょう。

e-Tax(イータックス)とは

 

e-Taxとは、国税に関する申告や申請、届出等の各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続きが行えるシステムをいいます。

申告をe-Taxでする、といった表現で使われたりします。

それでは、e-Taxというシステムはどのようにすれば使えるようになるのでしょうか。

 

e-Taxの利用の流れ

 

e-Taxを利用して電子申告を行うまでのおおまかな流れは次のようになります。

 

電子証明書の入手

電子署名付与環境用意(ICカードリーダライタorマイナポータルアプリ)

e-Taxの開始届出書を提出

eTaxソフトの起動

eTaxソフトで申告書を電子送信

 

今回はeTaxソフトを起動するまでの手続きについて解説します。

それでは、一つずつそれぞれの手続きについて、詳しく解説していきます。

まずは、電子証明書を入手するところから始めます。

 

STEP1 電子証明書を入手

 

電子証明書がなぜ必要なのか

 

国税について電子申告する場合は、電子証明書の取得が必須になります。

電子申告を行うには、利用者本人であることの確認とデータの改ざんの有無を確認するために電子署名を付す必要があります。

その電子署名を付与するためには、電子証明書が必須なのです。

法人がe-Taxで国税の申告や申請行う場合には、原則法人代表者の電子署名が必須になります。(または、法人の代表者から委任を受けた者(法人の役員および職員に限る)の電子署名でも構わないことになっています。詳しくはこちら。)

それでは、その電子証明書はどのように取得すればよいのか。

ここでは、電子証明書の一般的な入手方法として、マイナンバーカードを取得する方法をご紹介します。(マイナンバーカード以外の取得方法等の詳細はこちらをクリック

なぜマイナンバーカードを使うかというと、マイナンバーカードの交付申請に係る手数料は、当面は無料ですが、例えば商業登記認証局の場合は、証明期間が12か月の場合、7,900円となっています(執筆現在)。このような理由でマイナンバーカードを取得するのが一般的となっています。

マイナンバーカードを作成すると、カードの中に電子証明書が記録されています。つまり、マイナンバーカードを作成すれば、電子証明書も同時に入手することができます。

マイナンバーカードの入手方法については、「マイナンバーカードの交付申請」ページをご覧くださいあ。よくわからない場合は、お住いの自治体へお問い合わせください。

例えば横浜市で申請する場合は、次のようなに案内がされています。

マイナンバーカードの申請方法(横浜市HP)

横浜市の場合は、窓口、郵送またはインターネットで申請し、その後概ね1ヶ月(場合により2ヶ月)程度で、区役所からカードの受け取り方法を記載したはがきが送られてきます。そのはがきを区役所に持参して交付を受けるという流れになっています。

申請から受け取りまで1〜2ヶ月程度かかるケースがあるとのことですので、申告期限から逆算して早めの申請が寛容です。

 

続いてマイナンバーカードを使って電子署名を付与するための環境を用意します。

STEP2 電子署名を付与できる環境を用意

 

マイナンバーカードを使って電子署名を付与するための環境を用意する方法は2つあります。

スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」を使用する方法と、「ICカードリーダライタ」を使用する方法です。

それぞれの方法を比較すると次のような特徴があります。

マイナポータルアプリ ICカードリーダライタ
e-Taxソフト(ダウンロード版)
e-Taxソフト(Web版)
メリット
  • 設定が比較的簡単
  • パソコンを変えても関係ない
  • アプリの利用が無料
e-Taxソフト(DL版)と(Web版)の両方で使える
デメリット e-Taxソフト(DL版)で使えない
  • カードリーダが有料
  • 設定が面倒
  • パソコンを変えたら再設定

 

それぞれの方法について、解説していきます。

まずは「マイナポータルアプリ」を使用する方法について解説します。

 

マイナポータルアプリを使用する方法

 

マイナポータルアプリを使用して電子署名を付与する方法は、スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」でパソコン等に表示された2次元バーコードを読み込み、マイナンバーカードの上にスマートフォンを置くことで証明書を読み込み、電子署名を付与するという流れになっています。

スマホにマイナポータルアプリをインストール

署名が必要な場面で画面に表示された2次元バーコードを読み込む

マイナンバーカードの上にスマホを置く

電子署名完了

 

マイナポータルアプリを使用して電子署名を付与する場合、その環境設定は、スマートフォンに「マイナポータルアプリ」をインストールするだけです。

ICカードリーダライタの設定は面倒ですので、手間を考えるとこちらの方法が断然楽です。そしてICカードリーダライタを購入する必要がありませんので、金銭的にも得といえます。

iOSとAndroidいずれにも対応しています。

ただし、対応しているスマートフォンの機種が限られていますので、その点は注意が必要です。

マイナポータルアプリに対応しているスマートフォンについては、次のページでご確認ください。

Q. マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等を教えてください。

マイナポータルアプリを使った具体的な電子署名の方法については、国税庁の次のページで詳しく解説されているので、そちらをご覧いただき、スマートフォンにマイナポータルアプリをインストールしてください。

マイナポータルアプリは、e-Taxソフト(ダウンロード版)では、使用できません。

e-Taxソフト(ダウンロード版)を使用する場合は、次のICカードリーダライタを使用する方法一択になります。

続いてICカードリーダライタを使用する方法について解説します。

 

ICカードリーダライタを使用する方法

 

ICカードリーダライタを使用して電子署名を付与する場合の環境設定の手順は次のとおりです。

 

ICカードリーダライタを入手

ICカードリーダライタのドライバーをインストール

利用者クライアントソフトのインストール

 

マイナポータルアプリを使う場合は、アプリをインストールするだけだったのに比べて手続きが煩雑であると言えるでしょう。

それでは順を追って確認していきましょう。

ICカードリーダライタを入手

ICカードリーダライタを使っての電子署名の方法は、具体的にはICカードリーダライタにマイナンバーカードをさし、パソコンに繋げて、電子署名をすることになります。

ICカードリーダライタのご用意(公的個人認証サービスポータルサイト)でマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが紹介されていますので、こちらから対応するカードリーダライタを選び、用意します。

マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧

ICカードリーダライタのドライバをインストール

ICカードリーダライタを使用するためには、お使いのパソコンにドライバのインストールが必要になります。購入したICカードリーダライタの説明書き等でドライバのインストールの方法を確認し、インストールします。

利用者クライアントソフトのダウンロード

ICカードリーダライタのドライバを用意したら、電子証明書を利用するためのパソコン側のセットアップを行います。利用者クライアントソフトをインストールします。

利用者クライアントソフトとは、公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときにマイナンバーカード(ICカード)に記録された電子証明書を利用するためのソフトウェアです。(公的個人認証サービスポータルサイト

利用者クライアントソフトのダウンロードをクリックします。

WindowsとMacそれぞれのインストール方法を解説していきます。

Windowsをお使いの場合のインストール方法は次のとおりです。

インストール方法(Windows)

 

jpkiwindowsご利用の方

「Windowsをご利用の方」をクリックします。

 

 

jpki利用環境2

画面上部で動作環境を確認し、画面下部でインストールを開始します。

jpkiクライアントソフトダンロード2

「利用者クライアントソフト(Windows版) Ver…」をクリックし、インストーラーをダウンロードします。

ダウンロードした利用者クライアントソフトのインストーラーをダブルクリックするとインストールが開始されます。画面の案内にしたがってインストールを完了させます。

Windows版のインストール方法の詳細についてはこちらをクリック

 

続いてMacをお使いの場合のインストール方法を解説します。

インストール方法(Mac)

eTaxソフト準備JPKIダウンロードMac

「Mac版のダウンロードはこちら」をクリックします。

「利用者クライアントソフトVer3.5(Mac版)ダウンロード」をクリックします。