法人税等の翌期の処理|全力法人税

法人税等の翌期の処理

全力法人税では、納税であった場合に、最後に「法人税等の仕訳に関する表示」画面※に表示される法人税等(「法人税、住民税及び事業税」の意味。以下同様。)に関する仕訳を決算仕訳に追加しますが、その法人税等に関する翌期の処理について解説します。

※メニューバー「申告書」>「法人税等の仕訳に関する表示」

(画面の例示)

未払法人税等の仕訳登録

 

1 翌期の仕訳(納税だった場合)

当期をX1期(H29.3.31決算)として例を用いて説明をしていきます。

 

⑴ 決算仕訳(税金を納めるケース)

全力法人税では、税額計算をし、税金を納めることになった場合には、X1期の末日に次のような決算仕訳を計上します。

日付 借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
29.3.31 法人税、住民税及び事業税 1,440,200 未払法人税等 1,440,200

(税金が還付になる場合は、後述します。)

 

⑵ 納付時の仕訳

X2期で、申告書に記載したX1期分の法人税等を29.5.31に納めたとします。

その納めた日付で次のような仕訳を登録してください。

日付 借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
29.5.31 未払法人税等 1,440,200 現金・預金 1,440,200

 

2 翌期の全力法人税での処理

続いて全力法人税での処理について説明します。

 

⑴ 翌期への繰り越し

X1期の申告書完成後「翌期繰越」処理を行っていない場合はまずこれを行います。

メニューバー「設定」→「翌期繰越」画面で「翌期へ繰越し」ボタンを押します。これで翌期への繰越しが行われ、当期の法人税等の税金が繰り越されます。

 

⑵ 法人税等の納付状況の入力

続いてメニューバー「申告書」>「法人税等の納付状況(別表5⑵)」画面を開きます。(X2期での作業)

すると次の画像のようにX1期以前の法人税等が期首未納税額の欄に繰り越されています。

X1期の法人税等を前述のとおり29.5.31付で納付しています。

未払法人税等を取り崩して(借方に仕訳をきって)納付していますので「納税充当金納付」の列(画像の赤丸でくくられている部分)の対応する欄にそれぞれ納めた金額を入力します。

上記の例)X1期の未払法人税1,440,200円の内訳

法人税等950,600円、道府県民税50,600円、市町村民税142,900円、事業税296,100円

別表5−2

 

簡単入力フォームの場合の入力方法

「簡単入力フォーム」の場合は、次のように「納税」を選択し、「未払法人税等を減らした」を選択し、金額を入力します。

簡単入力フォーム法人税納税

 

 

3 還付になったケース

 

⑴ 翌期の仕訳

税金が還付になった場合は申告した日付(X2期)に次のような仕訳を帳簿に登録します。

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
未収入金 100,000 雑収入 100,000

還付金が入金になったときに、入金された日付で次の仕訳を帳簿に登録します。

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
現金預金 100,000 未収入金 100,000

 

⑵ 翌期の全力法人税での処理

全力法人税側の説明をします。

翌期繰越しを行うと「期首未納税額」の列にマイナスで還付される金額が表示されます。同じ金額を「損金経理納付」の列に入力します。

 

法人税の場合

還付処理

これを保存すると別表4の「法人税等の中間納付額及び過誤納に係る還付金額」欄に自動で対応する金額が表示されます。

別表4ー還付処理

 

簡単入力フォームの場合の入力方法

「簡単入力フォーム」の場合は、次のように「還付」を選択し、「「雑収入」等の科目で収益計上した」を選択し、金額を入力します。

簡単入力フォーム法人税還付

 

地方税の場合

地方税も、法人税同様前期が還付の場合は、「損金経理納付」の列に還付となる金額を入力します。

全力法人税 法人税等の納税状況 地方税還付入力例

簡単入力フォームの場合の入力方法

「簡単入力フォーム」の場合は、次のように「還付」を選択し、「「雑収入」等の科目で収益計上した」を選択し、金額を入力します。

 

地方税で注意を要するケース

地方税で注意するケースは、道府県民税(または都民税)が納付で事業税が還付のケースです。

このケースもパターンが2つあります。

  1. 道府県民税(または都民税)の納付額が、事業税の還付額より少ないケース
  2. 道府県民税(または都民税)の納付額が、事業税の還付額より多いケース

順番に解説します。

 

① 道府県民税(または都民税)納付額 < 事業税の還付額

前期の「法人税等に関する仕訳の表示」画面で次のような仕訳が表示されていた場合で、かつ道府県民税(または都民税)の納付額が、事業税の還付額より少ないケース(道府県民税と事業税を合算するとトータルで還付されるケース)

地方税の還付処理 仕訳 全力法人税

この例では、道府県民税(または都民税)が10,000の納付と事業税が-20,500の還付が合算されて10,500の還付となっていますが、「法人税等の納付状況(別表5⑵)」画面ではそれぞれ分かれて表示されます。

「法人税等の納付状況(別表5⑵)」画面は次のように処理します。

地方税還付 別表5⑵入力例 全力法人税

それぞれ「損金経理納付」の列に入力します。

 

簡単入力フォームの場合の入力方法

「簡単入力フォーム」の場合は、次のように道府県民税は「納税」を選択し、「「法人税、住民税及び事業税」の科目等で費用計上した」を選択し、金額を入力します。
事業は「還付」を選択し、「「雑収入」等の科目で収益計上した」を選択し、金額を入力します。

簡単入力フォーム

 

② 道府県民税(または都民税)納付額 > 事業税の還付額

前期の「法人税等に関する仕訳の表示」画面で次のような仕訳が表示されていた場合で、かつ道府県民税(または都民税)の納付額が、事業税の還付額より多いケース(道府県民税と事業税を合算するとトータルで納付となるケース)

日付 借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
申告した日付 法人税、住民税及び事業税 6,000 未払法人税等(都民税・事業税) 6,000

この例では、道府県民税(または都民税)が10,000の納付と事業税が-4,000の還付が合算されて6,000の還付となっていますが、「法人税等の納付状況(別表5⑵)」画面ではそれぞれ分かれて表示されます。

「法人税等の納付状況(別表5⑵)」画面は次のように処理します。

事業税還付で道府県民税納付でトータル納付の場合の別表5(2)の登録の仕方

それぞれ「納税充当金納付」の列に入力します。

 

簡単入力フォームの場合の入力方法

「簡単入力フォーム」の場合は、次のように道府県民税は「納税」を選択し、「「未払法人税等を減らした」を選択し、金額を入力します。
事業は「還付」を選択し、「「未収入金」等の科目で受け入れた」を選択し、金額を入力します。

 

以上が法人税等の翌期の処理になります。

コメント

  1. 米山敬吾 より:

    お世話になっております。

    ド素人ですが、きちんと申告ができ、消費税還付もでき感謝しております。
    翌期の処理で教えていただきたいのですが、
    「2 法人税等の納付状況の入力」
    の項目で事業税のみ、「当期発生」税額の列に税額が入力されているのでしょうか?