全力会計でレポート分析機能がリリースされました!

全力会計でレポート分析機能がリリースされました!アイキャッチ

 

全力会計が、以下のレポート分析機能をリリースしました。

  • 損益レポート
  • 収益レポート
  • 費用レポート

 

1 損益レポート

収益と費用を棒グラフで、そして損益(収益ー費用)を折れ線グラフで表示します。

損益レポート

損益分析を「月次」「四半期」「半期」「年次」で行えます。さらに、任意の期間を指定して分析ができます。

 

2 収益レポート

収益の推移を棒グラフで、年間の分析を円グラフで表示します。

収益の種類について「勘定科目別」「取引先別」「ラベル別」で分析できます。

下の画像は全力会計オリジナルの自分仕様の勘定科目ともいえる「ラベル別」の分析例です。

全力会計 収益レポート ラベル別

期間の分析を「月次」「四半期」「半期」「年次」で行えます。さらに、任意の期間を指定して分析ができます。

 

3 費用レポート

費用の推移を棒グラフで、年間の分析を円グラフで表示します。

費用の種類について「勘定科目別」「取引先別」「ラベル別」で分析できます。

 

3-1 勘定科目別の費用レポート例

「勘定科目別」を選択すると、支出の多い勘定科目の上位のものを表示します。

勘定科目別費用チャート分析

自社の支出は、勘定科目では何が多いのか、またその支出の多い科目がどのように推移しているのかを確認できます。

 

3-2 取引先別の費用レポート例

費用科目の「取引先(補助科目)」欄に取引先を登録して仕訳すると、支出の多い取引先の上位を表示します。

取引先別費用チャート分析

どの取引先への支出が多いのか、またその取引先への支出がどのように推移しているのかを確認できます。

 

3-3 ラベル別の費用レポート例

全力会計オリジナル機能ラベルを設定して、ラベルから仕訳登録をしている場合は、支出の多いラベルの上位を表示します。

全力会計 ラベル別の費用チャート

自社の支出は、自分が設定したラベルでは何が多いのか、またその支出の多いラベルがどのように推移しているのかを確認できます。

 

4 レポート機能の活用のコツ

全力会計のレポート分析は、「勘定科目別」「取引先別」「ラベル別」の3種類で行えます。

「勘定科目別」については、仕訳帳に必ず「勘定科目」の登録が行われますので、すべての勘定科目が分析のための集計対象となります。

一方で、「取引先」「ラベル」については、ユーザ側が自ら設定して、仕訳登録を行わないと登録されないものですので、「取引先」「ラベル」の登録がされていない場合は、レポートに表れません。
したがって、「取引先別」で分析することもできませんし、「ラベル別」の分析もできません。

簿記が得意でない方は、残高試算表や決算書を見ても直感的にどういう支出が多いかなどを理解することが難しいと思います。

仕訳登録の際に、積極的に「取引先」「ラベル」を活用することをお勧めします。

最初の設定が少しばかり手間かもしれませんが、「取引先」「ラベル」を活用することでより早い仕訳登録が可能になります。

同時に分析にも使えますので、是非「取引先」「ラベル」機能に慣れて使いこなしてもらえればと思います。

「取引先」「ラベル」機能について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

 

全力会計マニュアル6 ー取引先管理ー
1 取引先管理でできること 全力会計メニュー「管理」>「取引先管理」画面 「取引先管理」画面では、繰り返し取引のある取引先を管理します。 取引先管理画面では、次のことを行うことができます。 ・取引先を新規に登録 ・補助科目に登録されている取...

 

全力会計マニュアル7 ーラベル管理ー
1 ラベル設定でできること 全力会計メニュー「管理」>「帳票管理」>「ラベル設定」画面 「ラベル設定」画面では、次のことをすることができます。 ・登録したラベルの一覧を確認する ・ラベルを登録する ・登録したラベルの内容を修正する ・登録し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました