YouTube動画「定額減税しきれない場合は調整給付金がもらえる」を公開!条件や手続面をわかりやすく解説

 

令和6年6月から定額減税が始まります。
みなさま、定額減税の準備は済みましたか?
定額減税事務をしていて、こんな質問を受けたりしませんでしたか?
「住宅ローン控除で所得税が0になるから結局減税されないってことですか?」
このようなケース(天引きされる所得税額が定額減税の上限額より少ないので、定額減税分全てを所得税額から引ききれないケース)では、
自治体から定額減税しきれない金額が調整給付金という名の下に給付されます!
基本的には6月下旬から8月にかけてお住まいの自治体から通知が来て、それを受けて申請する形です。
くれぐれも申請漏れにはご注意を!

ではこのようなケースは?

「パート収入が103万円以下の場合は、調整給付金はもらえないのですか?」

詳しくは動画で解説しています。

社内研修で定額減税の説明はした。という会社は多いと思います。

それに加えて減税しきれない場合は、調整給付金がもらえるというところまでケアできるとより社員の方にとってはよいですよね。

社内研修にもお役立ていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました