全力電子申告アプリを「すべてのユーザーにインストール」を選択してインストールした場合に必要な対応について

 

1 全力電子申告アプリにより作成されたファイルの削除について

以前のverの全力電子申告には、どのユーザーにインストールするかのオプションがありました。

こちらのオプションを選択した際にエラーとなるケースが多かったので、現在のverでは、このオプションはありません。

すべてのユーザーにインストール画像

このアップデートの影響で、2023.12.4以前に全力電子申告を「すべてのユーザー用にインストールする」を選択してインストールした方の中で、不要なフォルダ(「zenryoku-taxreturn」)がインストールしたWindowsPCの中に残ってしまうケースがあります。

この不要なフォルダを残さない方法について以下でご説明します。

なお、このフォルダがお使いのPCに残っていても特に問題はないものです。

 

1-1 2023.12.4以降に全力電子申告アプリを1度も開いていない場合

「すべてのユーザー用にインストールする」を選択してインストールを行なった方で、2023.12.4以降に全力電子申告アプリを1度も開いていない方は、一度全力電子申告アプリをアンインストールし、再度「全力電子申告」アプリをインストールしていただくと不要フォルダは残りません。

全力電子申告のアンインストールと再インストールの方法は以下のとおりです。

 

1-1-1 全力電子申告のアンインストール方法

1 パソコン画面下部の検索窓に「コントロールパネル」と入力します。

2 検索結果が表示されるので、コントロールパネルを選択して、「プログラム」の「プログラムのアンインストール」を選択します。

3 「全力電子申告」をダブルクリックします。

4 「全力電子申告をアンインストールしてもよろしいですか?」に「OK」を選択します。

5 アンインストールが完了

 

1-1-2 全力電子申告の再インストール方法

1 次のボタンを押して「全力電子申告」のインストーラーをダウンロードします。

全力電子申告のダウンロード

 

2 Windowsの「ダウンロード」フォルダを選択し、「全力電子申告_setup_…」というファイルを開きます。

「全力電子申告」アプリをインストール

3 「全力電子申告_setup_…」ファイルを実行します。

4 「全力電子申告」のライセンス契約書を確認し、「同意する」をクリックします。

「全力電子申告」アプリをインストール ライセンス契約書に同意

5 全力電子申告が起動しますので、「OK」をクリックします。

 

1-2 2023.12.4以降に全力電子申告アプリを1度でも開いた場合

「すべてのユーザー用にインストールする」を選択してインストールを行なった方で、2023.12.4以降に全力電子申告アプリを1度でも開いた方は、WindowsPC上に「zenryoku-taxreturn」フォルダが残ってしまいます。
以下の方法で削除可能です。

 

1-2-1 ファイルの確認及び削除方法

 

1 Windowsの検索窓に「全力電子申告」と入力します。

2 全力電子申告アプリが表示されるので、「ファイルの場所を開く」をクリックします。

3 ファイルが開くので、上部の「AppDate」をクリックします。

4 「Local」フォルダをクリック、その後「Progurams」フォルダをクリックします。

5 「zenryoku-taxreturn」フォルダを削除します。

6 ファイルが削除されたら、終了です。

 

知識0でも自分でできる!法人税申告書作成ソフト「全力法人税」

中小企業向け法人税申告書作成ソフトの特徴

 ・元国税・税理士が作った
 ・登録ユーザー22,000社を突破
 ・法人税の知識不要で誰でもできる
 ・クラウド法人税ソフトで業界最安値
 ・無料でほぼすべての機能を利用できる
  (一部の申告書類の出力を除く)

クラウド税務ソフトで初めて自力申告を可能にした元祖「全力法人税」であなたも税理士なしで法人税の申告書をかんたんに作成できます!

全力電子申告マニュアル

コメント

タイトルとURLをコピーしました