電子申告(e-TaxとPCdesk)のエラーへの対応方法|全力電子申告

電子申告(e-TaxとPCdesk)のエラーへの対応方法| 全力電子申告

 

本ページは、「全力電子申告」アプリで送信した際や、全力法人税から出力した電子申告用ファイルをe-TaxソフトやPCdeskに読み込ませた際にエラーメッセージが表示された場合に、どのように対応するかを説明するページです。

以下にe-Tax(国税)とeLTAX(地方税)に分けて説明します。

 

1 e-Taxで表示されるエラーに対する対応方法

e-Taxで表示されるエラーを解消する方法としましては、以下の2つの方法をご利用ください。

それぞれの方法をご説明します。

 

1-1 全力法人税のQ&Aページで確認する

次のリンクをクリックし、電子申告に関するQ&Aをご確認ください。

全力法人税のQ&A「全力電子申告エラー」へ

 

1-2 e-Taxの提供するよくある質問(Q&A)ページを活用する

e-Taxを使って電子申告する過程でエラーが表示された場合は、次の方法で対応します。

e-Taxの提供するWebページ「よくある質問(Q&A)のエラー解決(トラブルシューティング)」内をブラウザの検索機能を使って検索する。

 

具体的な検索方法をご説明します。

次のようなエラーメッセージが表示されたとします。

XML構造チェックエラーです。

 

【STEP1】  e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング」ページにアクセスする

次のリンクをクリックして、e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング」ページにアクセスします。

e-Taxのエラー解決(トラブルシューティング)ページへ

次のようなページに遷移します。

e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング)」ページ

 

【STEP2】  e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング」ページ内をブラウザの検索機能で検索する

エラーメッセージの一部をコピーしてブラウザのページ内検索機能を使って検索します。

ブラウザの検索機能はブラウザ上で次の操作をする(ショートカットキーを使う)ことでご利用いただけます。

  • Macの場合:「command」キーと「F」キーを同時押し
  • Windowsの場合;「Ctrl」キーと「F」キーを同時押し

具体的に今回の例で説明すると

❶「XML構造チェックエラーです。」というエラーメッセージをコピーする。
❷ブラウザの検索窓をショートカットキーで開く。
❸検索窓にペーストし、検索を実行する。

この操作により、下の画像のようにヒットした場合は、そのヒットした場所に画面が移動します。

e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング)」ページ内をブラウザの検索機能で検索する

 

【STEP3】  ヒットしたリンクをクリックしてQ&Aの内容を確認する

エラーメッセージが検索でヒットしたら、そのリンクをクリックしてQ&Aを確認し、必要な対応を講じます。

e-Taxのエラー対策 ヒットしたリンクをクリックしてQ&Aの内容を確認する

 

e-Taxでエラーが表示された場合の解消方法は以上です。
続いてPCdesk(eLTAX)利用時に表示されたエラー内容の検索方法を解説します。

 

2 eLTAX(PCdesk)で表示されるエラーに対する対応方法

eLTAXで表示されるエラーを解消する方法としましては、以下の2つの方法をご利用ください。

それぞれの方法をご説明します。

eLTAX(PCdesk)を使って電子申告する過程でエラーが表示された場合は、次のいずれかの方法で対応します。

 

2-1 全力法人税のQ&Aページで確認する

次のリンクをクリックし、電子申告に関するQ&Aをご確認ください。

全力法人税のQ&A「全力電子申告エラー」へ

 

2-2 eLTAXの提供するWebページ「よくあるご質問」の検索機能を使って検索する

eLTAX(PCdesk)の提供する「よくあるご質問」を利用する具体的な検索方法をご説明します。

次のようなエラーメッセージが表示されたとします。

送信された申告データの申告先・税目に対しては、利用届出が行われておりません。申告先・税目の追加をしたうえで、再度申告手続きを行ってください。(MUD003E)

 

【STEP1】  eLTAXの「よくあるご質問」ページにアクセスする

次のリンクをクリックして、e-Taxの「エラー解決(トラブルシューティング」ページにアクセスします。

eLTAX「よくあるご質問」ページへ

次のようなページに遷移します。

eLTAXの「よくあるご質問」ページ

 

【STEP2】  eLTAXの「よくあるご質問」ページのキーワード検索機能で検索する

エラーメッセージの一部をコピーして「よくあるご質問」ページのキーワード検索機能を使って検索します。

具体的に今回の例で説明すると

❶「MUD003E」という検索でヒットしそうなエラーメッセージの一部をコピーする。
❷「よくあるご質問」ページのキーワード検索窓にペーストし、検索を実行する。

※キーワード検索のカテゴリーは、すべてのカテゴリーにしておきます。

eLTaxの「エラー解決(トラブルシューティング)」ページ内をブラウザの検索機能で検索する

【STEP3】  ヒットしたリンクをクリックしてQ&Aの内容を確認する

エラーメッセージが検索でヒットしたら、そのリンクをクリックしてQ&Aを確認し、必要な対応を講じます。

eLTAX キーワード検索ヒット例

 

eLTAX Q&A画面

 

eLTAX(PCdesk)でエラーが表示された場合の解消の方法は、以上です。

これらの方法でもエラーが解消されない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

3 お問い合わせフォームを使ってサポートへ問い合わせる

上記の方法によってエラーが解消されない場合は、全力法人税のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お問い合せフォーム

 

知識0でも自分でできる!法人税申告書作成ソフト「全力法人税」

中小企業向け法人税申告書作成ソフトの特徴

 ・元国税・税理士が作った
 ・登録ユーザー22,000社を突破
 ・法人税の知識不要で誰でもできる
 ・クラウド法人税ソフトで業界最安値
 ・無料でほぼすべての機能を利用できる
  (一部の申告書類の出力を除く)

クラウド税務ソフトで初めて自力申告を可能にした元祖「全力法人税」であなたも税理士なしで法人税の申告書をかんたんに作成できます!

全力電子申告マニュアル

コメント

タイトルとURLをコピーしました