クラウドの主な特徴として以下をご覧ください。 ◯データをご自身のパソコンに保存するのでなく、会員様が共通で使用できる弊社のサーバーに保存するため、どのパソコンからでもご自身のデータにアクセスできます。 ◯ソフトをご自身のパソコンにインストールする必要がないため、Chrome、SafariやEdgeといったインターネットを閲覧するブラウザさえあれば(通常はどんなパソコンにもブラウザは標準装備されています。)、どのパソコンからでもソフトを動かすことができます。 以上のように特定のパソコンに縛られずに手元にあるどんなパソコンからでもソフトを使用できる点が最大のメリットです。 新規アカウント登録のためのメールが届かない場合は、まず以下の点をご確認ください。 ・迷惑メールやスパムフォルダーなどに振り分けられていないか アカウント登録用のメールアドレスは「info@japanex.jp」です。お使いのメールソフトの設定で受信許可の設定を行っていただく方法をご検討ください。 Gmail、Outlook、Yahooメールをお使いの場合は、次の方法で受信設定が可能です。 上記の方法をお試しいただいてもメールが届かない場合は、たいへんお手数ですが別のメールアドレスでの登録をご検討いただければと存じます。 参考までに無料でメールアドレスを取得できるサービスとその取得の方法を以下に挙げさせていただきます。 gmail:https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja ジャパンネクスの提供するクラウドソフトが対応するブラウザは以下のとおりです。 Google Chrome 最新版 なお、推奨ブラウザはGoogle Chromeの最新版となっております。 はい、問題なくご利用いただけます。 スマホやタブレットでの動作確認は取っておりません。 全力法人税等のサービスは多くのデータを入力することになります。それを効率的にストレス少なくこなすにはやはりパソコンが適していると考えているため、パソコンで操作することを前提に作られております。 以下の2つのいずれにも該当したときに無料期間のカウントがスタートします。 初期設定画面:メニュー「事業所管理」 ※2:20行とは伝票ではなく純粋に仕訳の行でカウントします。2行の複数仕訳は伝票では1つの仕訳ですが、2行とカウントします。 例えば以下の仕訳は2行とカウントします。 インポートした仕訳帳データは20行のカウントから除きます。 ホーム画面の上部に無料期間の案内が表示されますので、無料期間のスタートの有無または残り日数が表示されます。 はい、ございます。 お問い合わせフォームまたはメールでのお問い合わせに対してメールにて対応させていただいております。 原則有償会員の方には翌営業日以内に、無償会員の方には3営業日以内にご回答いたします。 全力会計のご利用料金は以下のとおりです。 全力会計は、法人専用の会計ソフトとなっています。 全力会計では、Account Tracker※1というサービスを利用して、ご利用になっているオンライン接続できる金融機関等のデータを取得し、それを全力会計へ読み込ませる方法で金融機関連携を行います。 ※1:Account Trackerとは、Miroku Webcash International株式会社が提供するサービスです。 Account Trackerを使って連携できる金融機関等の種類は次の5つです。 具体的に連携できる機関は次の対応機関一覧でご確認ください。 ※セゾンカードとUCカードは対応しておりません。 全力会計へ会計データをインポートできるのは次の5つです。 これらの会計ソフト以外でも、当サービスが提供しているcsvファイルにデータを整形することで、全力会計へ会計データをインポートすることもできます。 他社からのデータ移行の具体的な方法は、以下のページをご参照ください。 全力会計で作成できる「仕訳日記帳」、「総勘定元帳」、「補助元帳」や「決算書」などの帳簿書類は電子帳簿保存法に対応して保存することができます。 つまり、帳簿書類を紙で出力せず、全力会計にある帳簿書類をそのまま保存することで法人が保存すべき帳簿書類を保存していることになります。 ただし、そのためには全力会計を使用しているだけでは足りず、以下の要件を併せて満たす必要があることにご注意ください。 全力会計のオンラインヘルプは以下にご用意があります。 電子保存に関する事務手続を明らかにした書類の備え付けとはどのようなものかという解説と様式のサンプルを次の記事にご用意しています。 全力会計は、過少申告加算税の軽減措置の適用を受けるいわゆる優良電子帳簿の要件は満たしておりません。 優良電子帳簿の要件については、以下の記事で詳しく解説しています。 全力法人税と全力会計は、同じアカウントで行き来することが可能です。 全力法人税を既にご利用になっている方は、全力会計を使用する際に改めてアカウントを作成する必要はございません。 全力法人税メニュー「設定」>「全力会計」からアクセス可能です。 アカウントの登録は完了しています。 パスワードの変更を行い、ログインが可能です。 【全力法人税のパスワード変更】 【全力会計のパスワード変更】
・入力したメールアドレスに誤りがないか
yahoo:https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000011493
outlook:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook
FireFox 最新版
Safari 最新版
Microsoft Edge 最新版
(初期設定が済むまでは他の画面に進むことができません。)
借方勘定科目
借方金額
貸方勘定科目
貸方金額
法定福利費
200,000
普通預金
400,000
預り金
200,000
Miroku Webcash International株式会社は、東証一部上場の株式会社ミロク情報サービスのグループ会社です。
全力法人税をすでにご利用の場合
全力法人税をすでにご利用になっていない場合
「全力会計」の導入前のよくある質問(FAQ)

クラウドとはなんですか?
アカウント作成のためのメールが届きません
メールが届かない・受信できない時の対応方法【Gmail(Gメール) Outlook Yahoo(ヤフー)】
アカウントを作成する際にメールが届くはずなのに受信できないというケースの対応方法を解説します。Gmail(Gメール) 、Outlook、Yahoo(ヤフー)の3つのメールソフトでどのように設定すれば特定のメールが受信できるようになるかを解説します。
利用推奨環境を教えてください
Macでも使えますか?
スマホやタブレットでも使用できますか?
無料期間の1年間はいつからカウントされますか?
※1:全力会計のアカウントを作成し、ログインすると初期設定を求められます。
なお、全力会計をフルバージョンリリース前からご利用になっていて、上記2つのいずれにも該当している場合は、2024年9月30日から2025年9月29日までは無料でご利用いただけます。
サポートはありますか?電話でのサポートはありますか?
全力会計の利用料金を教えてください
全力会計はご利用開始から1年間は無料でご利用いただけます。
個人事業主も利用できますか?
金融機関連携できる対応金融機関を教えてください
全力会計へ会計データをインポートできる他社会計ソフトを教えてください
他社ソフトから全力会計への移行マニュアル(電子帳簿保存法対応)
年度の途中で現在使用している会計ソフトから全力会計へ移行するにあたって、どのように実行するのがよいかを解説します。全力会計で金融機関連携の利用を考えている場合は、早めに連携していただくことをオススメします。連携する機関等から取得できる明細デ...
全力会計の操作マニュアルはありますか?
全力会計は電子帳簿保存法に対応していますか?
目次|全力会計マニュアル
会計ソフト「全力会計」マニュアルの目次です。以下の見出しをクリックするとそれぞれの詳細ページへ進みます。ホーム画面全力会計のホーム画面についての説明です。勘定科目設定「勘定科目設定」を押して実行する、勘定科目及び補助科目の新規登録や修正につ...
会計ソフトだけでは電子帳簿保存法に対応できない!税理士が要件解説
会計ソフトを導入したら、自ずと電子帳簿保存法の要件を満たして電子保存できていると考えていませんか?帳簿書類は会計ソフトにあるから紙に印刷する必要はないと。それは誤りです。ある書類を用意する必要があります。電子帳簿保存法の要件を元国税調査官の...
新電子帳簿保存法で会計ソフト等で作成の帳簿書類を電子保存する方法|2022年改正対応
2022年にスタートする新電子帳簿保存法を税理士が解説。会計ソフト等で作成する国税関係帳簿書類を電子保存する方法。その4要件。いつから。要件を守らなかった場合など簡単にわかりやすく解説。
全力会計のアカウントを登録しようとしたところ既に登録済みであるというエラーになります
新規登録 | ジャパンネクス
パスワード再発行 | 全力会計